虫歯予防に鼻うがいが有効な3つの理由と正しい手順を紹介

虫歯とは、虫歯菌が作り出した酸によって歯が溶かされる病気です。虫歯菌は、飲食物に含まれている糖分を栄養として酸を作り出して歯を溶かし、それが進行すると穴が空いて虫歯になります。

 

虫歯を予防するためには、定期的に歯医者で検診を受けることに加えてセルフケアを行うのが基本です。

 

虫歯予防のためのセルフケアというと、一番に歯磨きを思い浮かべる方がほとんどですが、それだけでは虫歯の発生を防ぎきれない場合もあります。

 

虫歯はひどくなると歯の表面が溶けて穴が開くだけではなく、神経まで到達して激痛を起こし、最終的には神経までも腐らせてしまうため、最悪の場合は歯を抜かなくてはなりません。そうならないためにも、日々虫歯予防に努める必要があります。

 

そこで毎日のセルフケアとして取り入れたいのが、鼻の中を洗浄する鼻うがいです。鼻うがいは、のどに行ううがいのように直接鼻の中を洗浄液で洗い流す方法です。なぜ口の中ではなく鼻の中を綺麗にすることが虫歯予防になるのか不思議に思われる方もおられますが、実は鼻うがいは虫歯予防に有効なセルフケアのひとつといわれています。

 

本記事では、虫歯の基本的な情報と虫歯予防に鼻うがいが有効な理由、鼻うがいの正しい手順をご紹介します。

虫歯のメカニズムと症状

虫歯は、虫歯菌に感染することで起こる感染症です。一般的に、虫歯を自覚するのは痛みを感じてからである場合が多く、ほとんどの方は歯が痛くならないと虫歯があると気がつきません。

 

しかし実際は痛みがなくても虫歯になっている場合があり、歯医者で検診を受けたときに、虫歯ではないと思っていた歯が虫歯だったという経験をされた方も多いのではないでしょうか。

 

歯は年齢を重ねるごとに失われやすくなります。高齢になっても歯を失わずに食べたいものを食べるには、虫歯にならないよう日常的にケアをしていかなくてはなりません。そのためにまず、虫歯のメカニズムと症状を知ることからはじめましょう。

虫歯のメカニズム

 

虫歯の原因はひとつではなく、さまざまな要因が重なって発生します。

 

そもそも虫歯は、虫歯菌(主にミュータンス菌)が口の中にいなければ罹らない疾患です。本来生まれたての赤ちゃんの口の中に虫歯菌はいないので、赤ちゃんのうちは虫歯に罹りません。しかしお母さんなどの身近な大人から虫歯菌がうつってしまうことで、虫歯になる可能性が出てきてしまいます。

 

以下は、虫歯が発生するメカニズムです。

 

  1. 原因菌がなんらかの要因で口の中に侵入
  2. 虫歯菌が摂取した飲食物に含まれている糖分(ショ糖)を栄養として取り込む
  3. ねばねばしたグルカンという物質を作る
  4. プラーク(歯垢)を形成
  5. プラークの中で原因菌が増殖
  6. 原因菌が糖分から酸を作り出す
  7. 酸の作用で歯の表面のエナメル質やその内側にある象牙質からカルシウムやリンが溶け出す
  8. 進行すると歯に穴が空く

 

虫歯は酸を作る虫歯菌、酸に溶けやすい歯の質、虫歯菌のエサとなる糖分の3つが同時に口の中に存在し、それに時間の経過がプラスされることで発生します。

 

その人がもともと持っている歯の質や唾液の質などで虫歯の罹りやすさは変わりますが、ほとんどの場合は普段の食生活や生活習慣が原因となっています。

 

以下は、虫歯になりやすい生活習慣の例です。

 

  • 歯磨きをしないで寝る
  • お酒をたくさん飲む
  • タバコを吸う
  • 必ず間食をする
  • 飴やガムをよく食べる
  • 甘い飲み物をよく飲む
  • 酸っぱいものをよく食べる
  • 炭酸のジュースをよく飲む
  • 歯ぎしりをする
  • 歯医者には痛みが出ないと行かない
  • 口呼吸をしている
  • 寝ているときにいびきをかいている

 

虫歯は糖尿病や高血圧と同じように、生活習慣病の要素が強い疾患です。上記の生活習慣の例に当てはまるものがある場合は、虫歯になりやすい状態であるといえます。

症状

以下は、虫歯になると現れる症状の例です。

 

  • 歯の色が変わる(白く濁る、黄ばむ、黒ずむ)
  • 冷たい飲み物がしみる
  • 甘いものを食べると痛む
  • 熱いものを食べるとしみる
  • 噛むと痛い
  • フロスが引っかかる
  • ジャンプしたり階段を上り下りすると歯に響く
  • 何も食べていないときもズキズキと痛む

 

初期の虫歯は、歯の表面のエナメル質が流れ出すために一部が白く濁ったように見えます。このときはまだ痛みを感じませんが、虫歯が進行していくと歯の表面を酸が溶かして穴が空き、その部分が黄ばんだり黒ずんで見えるようになります。

 

虫歯がさらに深くなると痛みや、食べ物や飲み物がしみるなどの症状が現れ、重症になると何も口にしていないのにズキズキとした激痛を感じることもあります。

 

また、根管という歯の根っこの部分を通じて顎の骨に炎症が起き、顎骨骨髄炎という病気になったり、副鼻腔に虫歯菌が入り込んで副鼻腔炎を起こしたりする場合もあります。

 

虫歯予防に鼻うがいが有効な理由

歯磨きは誰でも当たり前に毎日行っているセルフケアです。しかし毎日歯磨きを行っているにもかかわらず虫歯になってしまう場合もあるため、徹底的に虫歯を予防するとなると歯磨きだけでは不充分だといえます。

 

そこでオススメしたいのが、鼻うがいです。鼻うがいは風邪やインフルエンザなどの予防にとても効果的なセルフケアですが、実は虫歯予防にも高い効果を発揮します。

 

鼻うがいはのどに行ううがいとは違い、のどの奥や鼻の奥を洗い流すうがいで、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などの症状を軽減する効果があるとして知られています。なぜ口の中を直接綺麗にするわけではないのに、虫歯の予防になるのでしょうか。

 

ここでは、虫歯予防に鼻うがいが有効な理由と鼻うがいの正しい手順をご紹介します。

口呼吸を改善する

虫歯予防に鼻うがいが有効であるもっとも大きな理由は、口呼吸を改善できる点です。

 

口呼吸は万病のもとともいわれており、近年アレルギー性鼻炎や風邪などの疾患だけでなく虫歯との関わりもわかってきています。

 

通常の鼻呼吸では、空気に含まれるほこりや細菌、ウィルスなどを鼻で浄化して綺麗な空気を取り込みます。しかし口呼吸では、汚れた空気が直接肺に入ってしまうため、風邪やインフルエンザに罹りやすくなってしまうのです。

 

さらに、虫歯の原因も口の中の細菌であるため、本来ならば鼻で取り除かれるはずの細菌が口の中に入り、虫歯になりやすくなります。

 

また、通常口の中は唾液の洗浄作用によって健康な状態に保たれているのですが、口呼吸は口の中を乾燥させて唾液の分泌を少なくし、粘膜のバリア機能を低下させてしまいます。すると口の中の細菌の量が増加し、さらに虫歯になりやすい状態を作り出してしまうのです。

 

上記のことから、口呼吸を改善すると虫歯予防につながることがわかっていただけたでしょうか。

 

鼻うがいは口呼吸の改善に有効なセルフケアです。そのため鼻うがいをセルフケアとして取り入れると自然と口の中の環境が改善され、虫歯予防になるのです。

良質な睡眠を取れるようになる

虫歯というと口の中だけの問題だと思われる方が多く、実は身体の免疫力にも関係があるのをご存知の方はあまりいません。身体の免疫力が低下する原因にはさまざまなものがあり、睡眠不足や睡眠の質の悪さもそのひとつです。

 

つまり、反対に良質な睡眠を取れると身体の免疫力がアップし、虫歯の予防につながるということです。

 

良質な睡眠を妨げる原因にはさまざまなものがあります。その中でもとくに虫歯の予防に直接関係しているのが、いびきや睡眠時無呼吸症候群です。

 

いびきや睡眠時無呼吸症候群は、睡眠の質を下げて睡眠不足を引き起こすため、心身の疲れを回復できず免疫機能が低下、さらに自律神経の働きまで乱し唾液の分泌を妨げて虫歯になりやすい状態になります。

 

いびきや睡眠時無呼吸症候群は、花粉症やアレルギー性鼻炎などによる鼻詰まりで起こっている場合も多く、鼻詰まりを解消すると治る方もいます。

 

したがって鼻うがいで鼻の中を綺麗にすると鼻詰まりが解消し、いびきや睡眠時無呼吸症候群が改善。良質な睡眠を取れるようになり、免疫力がアップして虫歯の予防になるということです。

鼻うがいの正しい手順

鼻うがいは虫歯の予防に有効なセルフケアです。正しい手順を知って、虫歯予防に役立てましょう。

 

以下は、鼻うがいを行う前に用意するものです。

 

  • お風呂より少しぬるいくらいまで冷ましたぬるま湯
  • 鼻うがい用の洗浄器具
  • 洗浄液のもと

 

鼻うがいは最初難しく感じる方も多いですが、慣れると簡単に行えるようになります。

鼻うがいの正しい手順

  1. 作った洗浄液を洗浄器具に移す
  2. 器具の先端を鼻に差し込む
  3. 体を軽く前に倒し顔を斜め下に向ける
  4. 「あー」と声を出しながら洗浄器具に力を入れ洗浄液を鼻に流し込む
  5. 数回繰り返す
  6. 反対側も同じように洗浄液を鼻に流し込む

 

市販の洗浄液のもとを使用すると手軽に鼻うがいを行えますが、自分で塩分濃度0.9%の生理食塩水を作って行うこともできます。

 

洗浄液を流し込んでいる最中につばを飲み込んだり大きく上を向いたりすると、耳に洗浄液が流れ込み中耳炎になってしまう危険性があります。鼻うがいをしたあとすぐに強く鼻をかみすぎることも、同様に中耳炎の危険性があるので注意しましょう。

 

また、鼻うがいはやりすぎてもいけません。1日1〜2回を目安に行いましょう。

まとめ

虫歯についての基本的な情報と虫歯予防に鼻うがいが有効な理由、鼻うがいの正しい手順をご紹介しました。

 

虫歯は歯を健康的に維持できなくなるだけではなく、全身の疾患の原因にもなります。年齢を重ねても綺麗な歯を保ち、健康な体でいるためにも日常生活の中でセルフケアを行い、虫歯を予防しましょう。

 

虫歯予防の基本は口の中を清潔にし、鼻呼吸で口の中の乾燥を防ぐことです。そのためにも鼻うがいを毎日の習慣にして、虫歯菌と戦う力をつけることが大切です。

 

虫歯予防に何をすればよいかお悩みの方は、ぜひ本記事を参考に鼻うがいに挑戦してみてくださいね。

 

関連記事一覧